イベント概要

オンラインコーチングスクールのTHE COACH Academyと、社会課題からカルチャーまで現代の大人たちが今改めて知っておきたい教養を学ぶスクールであるSocial Coffee Houseのコラボイベントです。

ニュースやソーシャルメディアで取り上げられたり、議論されることが多い社会課題。環境やジェンダー、政治やメディアリテラシーなど社会課題は多岐に渡ります。課題解決に向けて取り組んだり、社会課題と向き合う人も増える中、難しい課題だからこその葛藤を抱える方も多いと思います。

今回は広告コミュニケーションや企画づくりを通して、社会課題と日々対峙されている株式会社arca代表の辻愛沙子さんをお招きし、仕事と向き合う中で生まれてくる葛藤や自問への向き合い方について、THE COACH代表のこばかなと、教育系のソーシャルベンチャー創業経験もあるTHE COACH取締役の岡田裕介が一緒に考えてゆくイベントです。

社会課題に向き合っている方はもちろん、解のない悩みを持ち続けている方や葛藤との向き合い方が知りたい人にもおすすめです。

▼こんな人におすすめ

  • 社会課題に向き合った仕事をしている人
  • 解のない悩みを持ち続けている人
  • 葛藤との向き合い方が知りたい人
  • 大人の学びに興味がある人
  • 心理的安全性の作り方に興味がある人

ウェビナー形式で場所を問わず参加可能な無料イベントです。少しでも当てはまると思われた方はぜひ気軽にお申し込みください。

社会課題と対峙する辻愛沙子さんと考える ”葛藤” や ”自問” との付き合い方

2022年03月22日(火)19:30 〜 21:00

イベントの流れ
  1. ご挨拶
    1. THE COACH/登壇者より自己紹介
  2. 社会課題への問いの重要性
    1. 辻さんがSocial Coffee Houseを設立された理由/経緯
    2. 「自分ってなんで生きてるんだろう?」を語れる場を作りたい
    3. 心理的安全性の高い居場所の作り方
    4. コーチングとの共通点
  3. 社会課題と向き合う中で生まれる葛藤
    1. 登壇者が向き合ってきた葛藤エピソード
      1. 「社会に必要なこと」と「自分ができること」のギャップなど
    2. 明確な正解のない問いを持ち続けることの大切さ
  4. 事前質問への回答
  5. クロージング

※内容は変更の可能性があります。
※当日はYouTube生配信も予定しております。事前申込いただいた方はzoom配信のURLをお送りするので、チャットへの参加が可能&遅延なしでご覧いただけます。

登壇者

株式会社arca CEO / Creative Director 辻 愛沙子

社会派クリエイティブを掲げ、「思想と社会性のある事業作り」と「世界観に拘る作品作り」の二つを軸として広告から商品プロデュースまで領域を問わず手がける越境クリエイター。リアルイベント、商品企画、ブランドプロデュースまで、幅広いジャンルでクリエイティブディレクションを手がける。2019年春、女性のエンパワメントやヘルスケアをテーマとした「Ladyknows」プロジェクトを発足。2019年秋より報道番組 news zero にて水曜パートナーとしてレギュラー出演し、作り手と発信者の両軸で社会課題へのアプローチに挑戦している。

THE COACH 代表取締役 小林 かな(こばかな)

デザイナーとして株式会社DeNAに入社後、株式会社THE GUILD、フリーランスを経て株式会社THE COACHを創業。キャリアとエグゼクティブを中心にコーチングの実績400人以上。国際コーチング連盟認定コーチ(ACC)。THE COACH Academy開講以来、講師として150名以上のトレーニングを担当。Twitterやnoteでコーチングについて発信しており、SNS合計フォロワー数6万人以上(2021年3月時点)。

THE COACH 取締役 岡田 裕介

THE COACH 取締役。株式会社パーソルキャリアに入社。転職支援・採用コンサルティングに従事。その後、オルタナティブスクールを運営する教育系のソーシャルベンチャーを共同創業・副代表理事に就任。独立後は、認定プロフェッショナルコーチとして、スタートアップ企業の経営者・CxO・マネジメントクラスを中心にコーチングを提供。国際コーチング連盟認定コーチ(PCC)。

開催日時
  • 2022年03月22日(火)19:30 〜 21:00

場所

オンライン(Zoom ウェビナー)※ビデオオフ・マイクオフでの参加となります。

連絡手段

LINE公式アカウントにてご連絡するため、LINEの友だち追加が必要になります。

参加費

無料

定員

1000名

申し込みは終了しました