働き方、生き方が多様化する現代。
就職だけでなく、転職や起業、副業も以前よりも身近なものとなり、誰とどこで働き、どんなキャリアを築いていくかは、一人ひとりの選択に委ねられる時代となりました。
自分らしいキャリアを歩むためには、自分自身の願いや価値観に気づいた上で、それを他者に伝え対話をし、共に生きていく力が必要であるとTHE COACHは考えています。
特に未来への不安とワクワク感が入り混じる大学時代は、社会に出ていく前に“自分らしさ”を見つける大切な時間です。そんな背景から、THE COACHは金沢大学と連携し学生に向けた特別講義「キャリアデザインコーチング」を実施しました。
「こんな温かい授業はない」
「これだけ多くの人と対話した授業は初めて」
約2ヶ月間、共に学習した20名の学生たちの多くからこんな声が届きました。
今回のnoteでは、特別講義「キャリアデザインコーチング」を受講した学生たちの声を中心に、授業の様子を振り返ります。
※未成年へのコーチングを安心安全に提供するために、THE COACHの職業倫理基準に基づいて提供しています。
好奇心を開放し主体的な学びへ。特別講義「キャリアデザインコーチング」とは?
今回の特別講義「キャリアデザインコーチング」は、金沢大学が展開する地方創生人材教育プログラム「ENGINE」の取り組みの一環として開講されました。
「ENGINE」とは、文部科学省の「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」であり、金沢大学・信州大学・富山大学の三大学の連携のもと実施されているプログラムです。
文部科学省が平成29年に改訂した「新しい学習指導要領」には、育成すべき資質・能力の中に「学びに向かう力、人間性など」という項目があります。つまり、学びを自身の人生や地域、社会に活かすための主体性や意欲そのものが「学力」の1つとして定義されました。
コーチングを学ぶことは「自分のいまの関心や感情はどこに向いているのか」「自分はこれから社会や世界とどう繋がり、どんな人生を送りたいか」に向き合うプロセスそのもの。本来持っていた好奇心が開放され、主体的な学びに向かいやすくなるのではないか、という期待のもと「キャリアデザインコーチング」の開講に至りました。
▼連携の詳しい内容はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000069031.html
「“悩み”は人生において重要なピースになる」受講後の学生たちの声
本講義は、オンラインコーチングスクール「THE COACH ICP」で提供している「基礎コース」の内容に沿ったものです。コーチングの基本となるあり方やスキルを学び、実践やワークを通して、自己と向き合い、自己受容を高めていくことを目指したプログラムです。
講義内や宿題ではコーチ役、クライアント役それぞれの立場で、練習セッションを複数回体験してもらいました。
約3ヶ月間、共に学習した20名の学生たちのほとんどが、感情や心の内面に目を向けたことで自己理解が深まり、気づきと行動が生まれる「聞く力」の重要性を感じたと回答しました。
学生からの講義の感想を抜粋してお届けします。
⚫️隠れていた自分の本心に気づいた
⚫️“悩み”は人生において重要なピースになる
⚫️ひとつの感情にもいろんな色がある
⚫️今ここから2人で時間をつくることの喜び
⚫️コーチングは自分の価値観の芯を太くする
大学時代は、さまざまなことを学んだり挑戦したり、いろんな人に出会う期間です。多様な価値観に触れる機会が多いぶん「自分が大切にしたいことはなんなのか」「自分はいま何を感じているのか」がわからなくなり、時には一人で悩みを抱え込んでしまうこともあるかもしれません。
今回の講義は、“悩み”は自分のことをよく知るための重要なリソース(源泉)であることに気づき、そして自分もクライアントも自らの力で気づき行動できる存在であることを実感する機会となったようです。
社会に出る一歩手前の大学時代に、自分や相手と向き合う時間を
最後に、学生たちと共に探求した担当講師の2人からのコメントを紹介します。
⚫️石榑まり THE COACH 講師
⚫️仁志出 憲聖 金沢大学 地方創生人材教育プログラムコーディネーター
*
コーチングの学びを仲間と共にすることは、受講生同士の関係性を育むという副次的な効果があるとTHE COACHは考えています。
コーチングを学ぶことで自分の想いを整理し、言語化する力を身につけた学生が今度は他の学生のサポートを行う。今回の講義が、本人たちのキャリアデザインに活かされるほか、そういった学生同士の“横のつながり”を育てるきっかけにもなってくれたら嬉しいです。
引き続きTHE COACHでは「教育×コーチング」の可能性を探求していきます。ご興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。
https://www.sentankyo.jp/articles/2de1df1b-611b-4cbb-883f-34f9685e713e