2022年11月11日に公開され、観客動員数1000万人を突破した新海誠監督作品『すずめの戸締まり』。
震災をテーマにした本作は考えさせられるシーンも多く、さまざまな人やメディアが独自の考察を発表。議論が盛んに行われています。
プロコーチが多数所属するTHE COACHでも「あのシーンで表現されているものって……」「心理学的にいうと……」などとすずめの戸締まりがたびたび話題に。
そこで今回は、コンテンツ愛の深い二人のコーチをお呼びし、すずめの戸締まりをテーマに対談を実施。二人が共通して語ったのは「映画の前半と後半で、“すずめの旅”の意味が変わった」ということでした。
※本記事は『すずめの戸締まり』の内容・結末に触れています。ぜひ映画本編をご覧になってからお読みください。
支配的だった叔母の環、その変化について
こっちゃん:すずめの戸締まりは「痛み」が表現されている映画だなと思ったなぁ。小さい頃に、震災でお母さんや家を失ってしまったすずめという子どもがいて。そのすずめを一生懸命ケアする叔母の環さんがいたけど、すずめをケアすることによって環さんも何かを失っていて。
誰かのためを思って、自分から手を差し伸べて全力でやってきたことでも、どうしたって痛みは生まれてしまう。駐車場で、環さんがすずめに「私の人生返しんさい!」と叫んだのは、抱えていた痛みが表にでた象徴的なシーンだったと思う。
おかちゃん:たしかに。そういえば、地震を起こすミミズも、痛みが聞かれないことで感情が抑圧され爆発するメタファーにも感じられるね。
あと僕は、痛みの存在自体と「痛みが聞かれること」の意味も考えさせられる映画だったと感じていて。たとえば、環さん。環さんがすずめに自分の痛みを話す前は、すずめに対して支配的だったように思う。責めるような口調だったり、LINEを一気に55通送るような一方的なコミュニケーションだったり。
でも、あの痛みが爆発するシーンがあった後「仲直りしてからは、すずめの行動をただ見守っているような感じで、支配的な言動は見られなかった気がして。
多分、環さんのなかの優しい側面だけでなく、痛みを抱えている面もすずめに理解されたことで、環さんが本当に尊重されて、すずめとの関係が変わったのだと思う。
https://www.instagram.com/p/CnQXPUwhLok/?utm_source=ig_web_copy_link
こっちゃん:そうだね。環さんが抱えていた「痛み」はコーチング・心理学の世界でいう「シャドウ」に近いかもしれない。シャドウは「社会に適応するために、無意識に抑圧・排除していった自分の人格」を表す言葉で、自分からみれば「いてはいけない、誰にも知られてはいけない」と感じている自分の側面なんだよね。シャドウが表に出てしまうことは、本人にとって生命の危機に感じてしまうぐらい恐ろしいこと。だから、環さんは「私の人生返しんさい」といった後、会ったばかりの大学生の前で泣き崩れるくらい弱ってしまった。
でも、本当はシャドウの存在自体が問題なのではなくて、シャドウが現れてしまったそのときに、どれだけ向き合えるかが大切で。「こんな醜くて激しい自分もいるんだな」と感じたうえで否定せずに受け止めて丁寧に向き合うことによって、何かが変わってくるというか。
環さんは、シャドウが現れた後もすずめと旅を続けて、「駐車場で私が言ったことやけど ——胸の中で思っちょったことはあるよ…——でも、それだけでもないとよ。ぜんぜんそれだけじゃないとよ。」と痛み・シャドウも含めた、でもそれだけじゃない本心をすずめに伝えたことで、すずめとの関係も環さん自身も変わっていけたのだと思います。
「死は運」と話していたすずめは、旅の途中で運命に従うことをやめた
おかちゃん:すずめの戸締まりはロードムービーだと言われているけど、旅の前半と後半で、旅のもつ意味合いがガラッと変わったよね。何かに依存して行動する受動的な旅から、後半は自分の意思・使命を考えて行動する主体的な旅へと。
こっちゃん:私が印象的だったのも、すずめがはじめた旅ではなかったことなんだよね。草太が、神であるダイジンに椅子に変えられて、その流れで旅にでて。個人の意思とは関係のない大きな流れに背中を押されるように、自分の意思とは関係のない力で人生が進んでいくことを感じさせるはじまりだった。
https://www.instagram.com/p/Cj4SHj6vEVR/?utm_source=ig_web_copy_link
おかちゃん:そうそう。まさにはじまりはダイジンに“始めさせられた”受動的な旅だったんだよね。行く先もダイジンが導いていって、行った先で扉を閉めていく。
でも、草太が要石になったときに流れが変わった。ダイジンが導くことをやめて、草太もいなくなったから、旅の主導権がすずめに移った。あのとき、すずめは草太を助けにいかなくても良かったんだよね。草太のおじいちゃんや環さんに激しく止められたから、他者・外部からの否定もあった。
でも、すずめは自分の意思だけで、草太を助けることを決めた。あの時点から受動的な旅から主体的な旅へと変わったよね。いままですずめを導いてたダイジンが、反対にすずめについてくるようになった。
こっちゃん:草太のおじいちゃん、ブチギレていたね。草太を尊重してやれとも言っていて、おじいちゃんが言っていたことはちゃんと正論だったし、世界のためだった。それをひっくり返して、自分の意思を通すってかなり難しいし、正しいかどうかは分からない。「生きるか死ぬかなんてただの運」と話していた最初のころのすずめだったら、多分無理だった。
でも、いろんな人に出会って、草太と旅をしたすずめだったから、そこで自分の意思を通せた。旅を通してすずめの自我が成長していったんだよね。ただ、運命を受け止める受動的な自我から、運命を変えようとする主体的な自我に。
諦めのうえに人生を進めていたのが、自分の意思で人生を動かすようになった。草太を取り戻す旅のなかで、すずめはすずめ自身の人生をも取り戻していった。運命に屈していたすずめが、運命に命を預ける生き方をやめた旅なんだと思う。
https://www.instagram.com/p/Cj2WhjDNHDs/?utm_source=ig_web_copy_link
ミミズは悪いものではない。大切なのは、どのように閉じるか。
おかちゃん:あと、やっぱり僕が印象に残っているのは、あの扉を閉める=戸締まりのシーン。災いのもとになっている場所の聞かれてなかった声を聞き、扉を閉める行為は、コーチングの世界でいう「未完了を完了する」行為に近いと思った。
(※「未完了」は頭のなかに残っている「気がかり」。「未完了を完了する」は気がかりな事柄に向き合って何らかの決着をつけること。)
ミミズのもとには、扉があったよね。すずめと草太がそれを閉めるとき、その土地の声を聞いていた。声は、その場所にあった失われてしまった日常のもので、帰ってこなかった「行ってきます」があった。
声が聞かれずそのままにされている未完了な状態だと、やっぱりいろんなほころびが生まれてきて。それがすずめの戸締まりでは、ミミズの地震のメタファーで示されていたんじゃないかな。声を聞いて扉を閉める戸締まりの行為が、未完了を完了する方法をイメージしているのかなと感じた。
こっちゃん:人間の成長と発達において「閉じる」という行為が、すごく大切で。傷ついたり、何かが損なわれたりして、感情が溢れ出てしまったとき、ちゃんとその声を聞いたうえで心で閉じておけると、人って成長するんですよね。
お母さんがいなくなってしまったり、誰かのためにひとつの人生を犠牲にしたり、そういった他者には想像できない痛みも、閉じておけるとずっと共にいることができるんだよね。痛みと一緒に生きていくのは苦しいことだけど、人の成長発達には欠かせない。すずめの戸締まりは、すずめや環さんそれぞれが抱える痛みを閉じるまでの話とも考えられるよね。
https://www.instagram.com/p/Cnom-WLhvZL/?utm_source=ig_web_copy_link
おかちゃん:そうだね。でも、開く=痛みや感情が溢れること自体は悪いことじゃないとも示されていたと思います。一度開くことによって、痛みや感情の所在が分かって、ちゃんと声を聞けたり、誰かと新しい関係性が作られるきっかけになることが描かれていたように思う。すずめと環さんは、環さんが痛みを話すことで関係性が変わったからね。
こっちゃん:うん。あと、未完了の感情を扱うのにもタイミングがあるよね。
すずめの話でいうと、小さいころの震災の記憶や母を失った悲しみが、未完了の感情としてあって。その記憶は10年以上たっても火をあげていて、すずめはたぶんずっと泣いていた。映画の最後で幼いすずめに大きくなったすずめが小さい椅子を渡したところで、すずめはその痛みや悲しみを閉じることができたのだけど、たぶん旅を終えるあのタイミングだから閉じた=完了できたのだろうなって。
私たちもみんな未完了なものを抱えていると思っていて。それを手当たり次第閉じにいくのではなく、タイミングを待ってもいいのかもしれない。開きそうになった、開いてしまったタイミングで、すずめや環さんのように丁寧に声を聞いて向き合っていくことが大事なのだと思った。
https://www.youtube.com/watch?v=8zGz4z3bdzg
THE COACHエンタメコンテンツ座談会始まります
コーチングスクールコーチングスクール『THE COACH ICP』やコーチングが受けられるサービス『THE COACH Meet』を運営するTHECOACHには、アニメ・映画・漫画・芸術などコンテンツを愛するプロコーチが多数所属しています。
公式note『THE COACH Journey』では、今後もコーチ陣が過去の名作から最新作まで、コンテンツを熱く語る記事をお届けしていきます。コーチに解説してほしい作品や記事の感想がありましたら、SNSなどで教えてください!
コーチングにご興味がある方は、ぜひ無料説明会や体験セッションにお申し込みくださいませ。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼コーチングを学びたい方はこちら
『THE COACH ICP』
https://thecoach.jp/?utm_source=note&utm_medium=social&utm_campaign=journey
▼コーチングを受けたい人はこちら
▼Twitter、中の人頑張っています!ぜひフォローしてください!