人間関係の悩み、仕事の行き詰まり、今後のキャリアの悩み…。そんなモヤモヤを抱えていませんか?コーチングは「気づきと行動を促すプロセス」といわれ、あなたの中に眠る答えを引き出し、理想の未来を実現するための行動を促すコミュニケーションスキルです。
コーチングという名前は知っているものの、具体的に何をするのかがわからない方も多くいるのではないでしょうか。コーチングをうまく活用すれば、周囲の方とのコミュニケーションが円滑に進むだけでなく、気づきをもとに自分自身の行動を変化させ、目標達成や理想の状態を実現させることもできるようになります。
本記事では、コーチングについてわかりやすく解説します。また、コーチングスキルの学び方もお伝えするので、コーチングに関心のある方は、最後までぜひご覧ください。
なお、コーチングを体系的に学びたい方には、オンライン型コーチングスクールのTHE COACH ICP™︎がおすすめです。ICF認定資格を保有した講師陣による講義を、他社より安価でお届けしています。
\ICF認定資格を目指そう!まずは無料説明会へ/
コーチングとは?
コーチングとは「正解がないテーマに対して、本人の中から気づきと行動を生み出す」コミュニケーションスキルです。相手の話に耳を傾け、観察や質問、ときに提案などをして相手の内面にある答えを引き出します。コーチの語源は、馬車の製造で有名なハンガリーの一都市「コチ」だと言われています。
馬車の目的は、大切なお客様を望まれる場所まで送り届けることです。この馬車の目的が転じて、コミュニケーションで「相手の中にある答えを引き出し、理想の未来に向かって行動できるようになる支援をする」ことを「コーチング」と呼ぶようになりました。ビジネスやスポーツ、自己啓発など、さまざまな分野で活用され、クライアントの課題解決や目標達成に貢献しています。
コーチングとティーチングの違い
コーチングとティーチングは、どちらも相手を成長へと導くためのコミュニケーションですが、そのアプローチは大きく異なります。
ティーチングは、先生と生徒の関係のように、豊富な知識やスキルを持つ指導する側が、クライアントに必要な情報を伝え、正しい答えを伝える手法です。一方、コーチングは答えはクライアント自身が持っていると考え、質問を通して、クライアント自身で気づきを得てもらいます。コーチが何かをアドバイスしたり教えたりすることは、多くはありません。
コーチングとティーチングの違いについて詳しくは、下記のページも参考にしてください。
コーチングとティーチングの違いは?使い分け例やメリット・デメリット、効果を高める方法を解説
コーチングの3つのメリット
コーチングのメリットは、主に下記の3つです。
- 自分のありたい姿に気づける
- 本心に沿った行動につながる
- 自分の気持ちとうまく付き合える
3つのメリットを詳しく見ていきましょう。
自分のありたい姿に気づける
私たちは普段、何か考えをめぐらせたり、人と会話をしたりして過ごしています。ただ、その思考や会話が、常に自分の本音に沿っているかというと、必ずしもそうではないでしょう。家庭では家族の目を気にしていたり、仕事場では上司や同僚に意見を合わせてしまったりした経験はありませんか。
90%以上が無意識下にあると言われ、自分の「ありたい姿」が自覚できている人は多くはありません。コーチが伴走することにより、自分一人ではアクセスできない領域にたどり着き、本音に気づいて、その結果、行動につながっていくのです。
本心に沿った行動につながる
コーチングにより自分の本音に気づいたとき、クライアントはそれを実現しようと、行動を起こすようになります。周囲の影響を受け、なんとなくやらされていた行動が、自分を主軸とした行動に変わっていきます。そんな行動が積み重ねっていくと、見違えるほどの変化が起きることも珍しくありません。
自分の気持ちとうまく付き合える
コーチングを受けると、日々見過ごしてしまいがちな自分の感情にも気づくようになります。目の前の出来事に心が揺れ動いても「なぜ自分はいま、こういう気持ちになるのか」を、深く気づくことができるのです。
例えば、イライラといった怒りの感情が湧いた場面でも、深く自分と向き合うことができれば、その奥にある自分が本当に大切にしたい価値観に気づくことも多々あります。感情とうまく付き合えるようになったクライアントからは、「気持ちが楽になった」「人間関係が改善した」といった声もあがっています。
コーチングの3つのデメリット
一方で、コーチングにはデメリットもあります。
- 信頼関係が築けていないと難しい
- 継続的に行うことで効果を発揮する
- 問題解決に対して即効性はない
上記3つのデメリットを具体的に見ていきましょう。
信頼関係が築けていないと難しい
コーチングをコミュニケーションスキルと捉えて、いきなりクライアントに質問を繰り返しても良い気づきにはつながりません。効果的なコーチングを行うためには、クライアントとの深い信頼関係が重要です。信頼関係があるからこそ、クライアントは自身の弱みや本音をさらけ出し、深い気づきにたどりつけるのです。
コーチングでは、まずクライアントとの信頼関係を築くところから始めます。コーチングを受ける場合にも、コーチとの相性や深い信頼関係を築いていけそうかを見ていくと良いでしょう。
継続的に行うことで効果を発揮する
コーチングは、1回受ければ劇的な効果が得られる「魔法の杖」ではありません。1回のセッションで得られた気づきや学びを、日常生活の中で実践し、その結果を振り返り、次の行動へとつなげていくサイクルが重要です。コーチに寄り添ってもらいながら、このサイクルを繰り返すことで、徐々に思考や行動パターンが変わり、望ましい変化が生まれていきます。
1回で終了してしまえば、このサイクルが働かず、いつしか気づきや行動を見失ってしまうこともありえます。一定の期間は継続して取り組むと決めて、コーチングを続けることをおすすめします。
問題解決に対して即効性はない
コーチングは、クライアントが自ら気づきを得ることを目的に対話を重ねる手法です。そのため、クライアントが気づきを得るまでは、根気よく対話を続けていきます。答えはクライアントの中にあるというスタンスで傾聴していくため、問題解決のためのアドバイスをするのではなく、クライアントの中から答えが見つかっていく過程を伴走していきます。
もし問題解決を急ぎたい場合や、具体的な指示やアドバイスを求めている場合は、コーチングではなく、コンサルティングやティーチングの方が良いでしょう。
ビジネスでコーチングを活かせる場面は?
コーチングはビジネスの場でもよく活用されているスキルです。具体的には、下記のような場面で活かせます。
- 仕事が思うように進まないとき
- 同僚や部下の行動に変化が見られないとき
- 自信が持てないとき
- 転職やキャリアに悩んでいるとき
コーチングを活かせる場面を具体的に見ていきましょう。
仕事が思うように進まないとき
仕事が思うように進まないと、ひとりで抱え込んだり、焦ったりしてさらに状況を悪くしてしまうこともあるでしょう。こういうときこそ、コーチングが有効です。
コーチの質問によって「そもそも自分はこの仕事を何のためにやっているのだろう」「仕事で得られる喜びとは」といった仕事に対する好奇心を再確認し、自発的な行動を起こすようになっていくのです。またその行動もコーチの伴走により、迷いなく進めることができるようになります。
同僚や部下の行動に変化が見られないとき
これまでの指導方法といえば、ティーチング的な手法がとられることが多かったでしょう。特に上司や部下という関係ではなおさらです。それでも行動の変化が見られないときには、相手が自ら気づき、行動することを促すコーチングが効果的です。
同僚や部下の現状をしっかり傾聴した上で、効果的な問いかけを行えば「この仕事で実現したい姿はこれだ」との気づきが得られるでしょう。自分の無意識下にあった願いに気づければ、これまでとは違った行動を見せることも珍しくありません。
自信が持てないとき
過去の失敗体験や自己肯定感の低さなどが原因で、自信が持てない人がいます。そんなクライアントに対してコーチは「自信が持てないと話してみて、どのような気分ですか?」と優しく問いかけ、気持ちに寄り添います。
気分について問われると、クライアントの目は自然と「自分の心」に向いていき、深堀が行われていくのです。「私はこんなことを感じていたんだ」と自ら気づき、「次はこうしてみよう」と、未来の行動に目が向くようになるのです。
転職やキャリアに悩んでいるとき
仕事をしていると、自身の将来像について悩むこともあるでしょう。転職をして別の企業に勤めるのか、異動を申し出てキャリアチェンジを目指すのか、その悩みについては人それぞれです。給与や待遇といった自分の外側に意識が向いてしまうことも多いでしょう。
コーチングを受ければ「仕事を通じて何を実現したいのか」といった、自分自身の奥深い気持ちに気づくことができます。ありたい姿が言語化できれば、今後、どのように進むべきか自ずと明確になっていきます。
コーチングする際に必要なスキル
コーチングをする際には、コーチに下記の3つのスキルが求められます。
- 傾聴
- 問い
- 承認
3つのスキルがどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。
傾聴
コーチングセッションでは、クライアントが話している時間がほとんどであるため、コーチは聴く時間が圧倒的に多いのが特徴です。
その意味では、傾聴はコーチングで最も基本的なスキルといえるでしょう。
相手の言葉に注意を向け相づちを打ったり、要約を挟んだりしながら、相手が安心して話せる雰囲気を作り出すことが重要です。また、言葉だけでなく、声のトーンや表情、身振りといった非言語的な面に注目することも大切です。
問い
コーチングにおける質問は、コーチが理解を深めるためのものではありません。あくまでも「相手の中に答えがある」というスタンスで問いかけを行います。仮にクライアントが「わからない」「なんでもいい」と答えたとしても、その部分に光を当てて本当の想いを引き出していきます。
また「理想の自分は?」と問いかけ、その答えを受けて「それが実現したら理想的?」とA=BをB=Aから観測できるような質問も、クライアントの気づきを広げることにつながります。
承認
承認とは、クライアントの発言や存在を否定することなく、相手の意見や行動を尊重するスキルです。コーチは「人は生まれつき必要なものをすべて満たしており、ありのまま直すところのない存在である」という思いを持って、クライアントに接することが重要です。
もしコーチが自分の「普通」や「価値観」を押し付けてしまい、クライアントを否定することになれば、信頼関係はすぐに壊れてしまいます。ありのままのクライアントを受け入れる器がコーチには必要です。
コーチングのやり方
コーチングのやり方に決まりはありませんが、1時間のセッションを例に流れを見ていきます。
- 今の気持ちを伝え合う
- テーマを決める
- 自分の気持ちと向き合う
- どんな行動をするのかを決める
- セッションの内容を振り返る
ここではコーチングのやり方を解説します。
今の気持ちを伝え合う
これからコーチングを行うにあたり、それまでの日常と気持ちを切り替えるために「チェックイン」の時間を設けます。この時間は、「今感じていること」を伝えあって、お互いにコーチングモードへと気持ちを切り替えていきます。コーチは、この時間でクライアントが話す内容だけでなく、声のトーンや表情に注目することも重要です。
テーマを決める
チェックインが終了したら、今回のセッションで扱うテーマを設定します。テーマはあくまでもクライアントに設定してもらい、そこからコーチはさまざまな問いや対話を通じて気づきの時間へと入っていきます。
継続的にコーチングを行っている場合、前回からの流れとは違ったテーマを設定される場合もありますが、あくまでもクライアントに従い、進めていくことが重要です。
自分の気持ちと向き合う
テーマが設定されれば、その内容に沿ってコーチは問いかけを行っていきます。コーチの伴走を受け、クライアントは自分のありたい姿が明確になったり、押し殺していた本音に気づいたり、自分の悩みの本質に目が向いたりして、より深い自分の思いに気づいて行くのです。
この時間にどこまで深い話ができるかは、チェックインやテーマ設定の際に、どれだけクライアントとの信頼関係が築けていたかがポイントになってきます。
どんな行動をするのかを決める
気づきの時間で、クライアントが深い気づきを得られたら、それで終わりというわけではありません。たどり着いた深い位置から、どのような行動ができるか「ネクストアクションの設定」を行うことが重要です。仮にどんなネクストアクションが出てきたとしても、コーチは自分の考えでジャッジせず、応援することが重要です。
新たな行動を実行するには勇気が必要です。クライアント一人では乗り越えられない場合でも、コーチの後押しがあれば、勇気をもって進めるでしょう。
セッションの内容を振り返る
コーチングセッションの最後に、クライアント自身に振り返りをしてもらうのも有効です。コーチの質問を受けて深い自分に気づき、新たな行動を決意したとしても、セッションが終わると「何を話していたのだろう」となりかねません。クライアント自身に振り返りをしてもらい、何か漏れが無いかを一緒に確認することも大切です。
コーチングスキルを習得するには?
コーチングスキルを習得する方法は、主に下記の4つがあります。
- 本や動画で独学する
- コーチングを受ける
- セミナーや研修を受講する
- コーチングスクールを受講する
上記4つの方法を詳しく見ていきましょう。
本や動画で独学する
手軽にコーチングスキルを学びたければ、コーチングに関する本やインターネット上にある動画で独学する方法がいいでしょう。書店や図書館に行けば、初心者向けの入門書から、特定のテーマに特化した専門書まで、さまざまな本が並んでいます。
また、YouTubeなどの動画サイトでも、無料でコーチングを学べる動画が数多く公開されています。本や動画のなかから自分に合った内容を探し、基本的な考え方やスキルを学んでみてはいかがでしょうか。
コーチングを受ける
「習うより慣れろ」という言葉もあるように、実際にコーチングを受けて体感するのもおすすめです。クライアントとしてコーチングを受ければ、コーチの質問力や傾聴力といったスキル、コーチングの流れを実際に知ることができます。
コーチングのなかで得られた気づきや学びを活かせれば、自身のコーチングレベルをあげられます。特定のコーチだけでなく、さまざまなコーチのコーチングを受ければ、それだけ幅広い学びを得られるでしょう。
セミナーや研修を受講する
コーチングを題材にしたセミナーや研修が、さまざまな場所で行われています。短期間で集中的にコーチングスキルを学べます。
おすすめなのは企業が主催しているセミナーや研修です。基本スキルを習得できる初心者向けのセミナーから、実践的なスキルを磨くための応用編、特定のテーマに特化した専門的なセミナーまで、さまざまなメニューが用意されています。
コーチングスクールを受講する
本格的にコーチングを習得したい場合には、コーチングスクールを受講するのがおすすめです。スクールのなかには資格を取得できる場合もあり、プロのコーチとしての活動につなげることも可能です。
スクールでは体系的なカリキュラムに沿って、コーチングの基礎から応用、実践までを学べます。また、実践的なトレーニングやフィードバックを通して、スキルを磨けるだけでなく、コーチとしてのあり方や倫理観も習得できるでしょう。
おすすめのコーチングスクールについて詳しくは、下記のページもご覧ください。
コーチングスクールのおすすめ12選!費用や取得できる資格などの比較表付き
コーチングの資格を取得するならICF認定資格
ICF(国際コーチング連盟)は、2024年6月現在、世界165カ国、63,082人が会員として所属している世界最大のコーチング団体です。ICFが認定する資格は、グローバルスタンダードとして世界中で認められています。
ICF認定資格は、コーチとしての知識やスキルはもちろんのこと、倫理観やプロフェッショナルとしての姿勢も厳しく審査されます。資格を取得するためには、ICF認定のトレーニング機関で所定のカリキュラムを修了し、一定時間以上のコーチング経験を積まなければなりません。
世界で通用するコーチング資格であるため、自身のコーチングスキルを客観的に証明したい方は、取得しておくことをおすすめします。
ICF認定資格について詳しくは、下記のページもご覧ください。
国際コーチング連盟(ICF) 認定資格とは?取得要件や難易度、費用などを紹介
コーチングを体系的に学ぶならTHE COACH ICP
コーチングは、相手の内面にある答えを引き出していくコミュニケーションスキルです。ティーチングとは異なり、クライアント自身の気づきと行動を重視します。
コーチングスキルの習得方法は多岐にわたり、独学からスクールの受講まで、目的に合わせて選択できます。特にICF認定資格の取得は、プロコーチとしてのキャリアを目指す方におすすめです。
THE COACH ICPは、リアルタイムで講師とやり取りしながら、体系的にコーチングが学べるオンラインスクールです。全てのコースがICF(国際コーチング連盟)から継続コーチ専門教育(CCE)に認定されており、世界的に標準的なプログラムを提供していることを証明しています。実践が7割で体験しながら学習を進めていけるため、コーチングの効果を体感することも可能です。
THE COACH ICP受講生の体験談を紹介
ここからは、THE COACH受講生の体験談を紹介します。コーチングを学ぶことで、どのように理想の生き方・働き方を手に入れたのか詳しく見ていきましょう。
THE COACH ICP™︎で学び、医療職から、ライフコーチとして独立。時間的にも金銭的にも自由な生活を手に
THE COACH ICP™︎には、「正解のないテーマに対して、自分の悩みを解決したい」「もっと、自分らしく生きれるようになりたい」など自分が望む人生を歩むために受講される方が多くいます。
今回お話を伺ったたけち みりさんも、「自分らしく生きる人を増やすサポートがしたい」と、THE COACH ICP™︎で学び、ライフコーチとして独立。
当初は、本業である医療現場に関わりながら、副業としてコーチをやろうと思っていたところ、徐々に「コーチングって、おもしろすぎる!」とのめり込んでいったそう。THE COACH ICP™︎ですべてのコースを学び、卒業と同時に医療職からコーチへ転身し独立されました。前職よりも時間的にも金銭的にも自由な生活を手にすることができているそうです。
メンバーの話を本当の意味で聴けるように。THE COACH ICP™︎受講後、マネジメントに起きた変化
THE COACH ICP™︎には、「組織づくりに役立てたい」「メンバーとの1on1の時間をより充実させたい」などマネジメントの現場で活かすために受講される方が多くいます。
今回お話を伺った若林 真悟(わかばやし しんご)さんも、コーチングの考え方をご自身のマネジメントスタイルに取り入れるため、THE COACH ICPヘいらっしゃいました。マネージャーに就任後、マネジメントにコーチングを取り入れてみようと独学で学ぶものの、本で学ぶだけで現場に活かすのは難しいと思い、受講を決意。
いざコーチングを学びはじめると、これまでの自分はメンバーの話を全然聞けていなかったんだと実感したそう。
受講後は以前から行っていた1on1の質に変化が起き、今ではメンバーを信じて素直に任せられるようになり、チームとしての生産性も向上したそうです。
プロコーチを目指していなくても、コーチングを学ぶ意味はあるのか
「コーチングの学びは、仕事にどう活きる?」「プロコーチを目指していない人が、コーチングを学ぶ意味はある?」という疑問をお持ちの方へ。
コーチングを学んだ後、コーチ以外の職種で活躍される方々の声もご紹介させていただきます。
コーチングスクールに100万円の価値があるのか
「コーチングスクールでの学びって、高い自己投資をするほどの価値があるの?」と躊躇している方へ。
コーチングスクールに100万円の価値があるのか?受講生の目線から率直にお話いただいた声もご紹介させていただきます。
THE COACH ICPの料金プラン
THE COACH ICP™︎には、4つのコースがあり、コース単体の受講と、単体で受けるよりもお得に受講ができる複数コースのまとめ申込みプランが用意されています。
資格取得を目指したい方は基礎コース~応用コース~インテグレーション・コースまでの全コースのご受講をおすすめします。まずはコーチングを日常のコミュニケーションに取り入れたい、という方には、基礎コース~応用Aコースまでのまとめ申込みプランがおすすめです。
THE COACH ICPを受講するには?
THE COACH ICP™︎の受講を考えている方に向けて、申し込み方法の一例を紹介します。
THE COACH ICP™︎では、無料のオンライン相談を実施しています。
まずは公式サイトに移行し、「まずは無料で相談してみる」をクリックします。すると、無料相談の予約フォーム画面が表示されますので、お名前など個人情報を入力しフォームを送信してください。その後、公式LINEを登録しご希望の相談日程をお選びいただくことで申し込み完了です。
後から公式LINEで日程を変更することも可能ですので、お気軽にお申込みくださいね。
また定期的に、実際に基礎コースの授業の一部を体験することができる「THE COACH ICP 基礎コース体験会」も開催しています。取り上げるテーマは、コーチングにおいて特に重要なスキルであるとされる「傾聴」と「問い」。ありのままを受容する傾聴と、心に好奇心を向けた問いからは、満ち足りた人生を歩むための新たな気づきが得られます。
「なんとなく学びたいと思っているけれど、コーチングがどんなものなのか分からない」と感じる方には、とってもおすすめのイベントです。少しでも気になる場合は、ぜひ気軽に申し込んでみてください。
THE COACH ICPで、生きやすい自分に出会おう
コーチングついて詳しく解説しました。コーチングを本格的に学びたい方やセルフコーチングスキルを身につけたい方は、THE COACH ICP™︎の受講をぜひTHE COACH ICP™︎の受講をご検討ください。信頼できる仲間との出会い、生きやすくなった自分との出会いが待っています。
オンラインで無料説明会を開催しているので、何でも質問・相談してくださいね。