個人の成長や能力開発を支援する手法のひとつに「メンタリング」があります。先輩と後輩、上司と部下といった関係のもと、1対1の対話を通じて人材を育成する手法です。
1対1の対話を用いて相手の気づきや行動を促すという点で、「コーチング」と似ています。両者は似て非なるものですが、その違いを正確に理解している人は少ないのが現状です。
本記事では、「メンタリング」と「コーチング」の定義や違い、共通点、期待される効果、適切な使い分け方を詳しく解説します。人材育成に携わる方々や、自己成長を目指す方はぜひ参考にしてください。
なお、コーチングを体系的に学びたい方には、オンライン型コーチングスクールのTHE COACH ICP™︎がおすすめです。ICF認定資格を保有した講師陣が、高品質のスクーリングを提供します。
\コーチングを学んでみよう!まずは無料説明会へ/
THE COACH ICP 公式サイトへメンタリングとは?
メンタリングとは、経験豊富な先輩(メンター)が、経験の浅い後輩(メンティー)に対して、仕事やキャリアについて助言や指導を行う手法です。メンターは単なる指導者ではなく、メンティーの手本となって、個人の成長を促します。必要に応じて、精神的なサポートも提供します。
特に、新入社員や若手社員の育成に効果的です。業務にかかわる知識やスキルの向上だけでなく、組織文化の理解や長期的なキャリア形成にも役立ちます。メンタリングを通じて、メンティーは自信を持ち、より効果的に組織に貢献できるようになるでしょう。
コーチングとは?
コーチングとは、対話を通じて自己の内面と向き合い、新たな気づきや行動を促すコミュニケーション方法です。コーチによる適切な「問い」によって、コーチングを受ける人(クライアント)は、自己の内面と向き合い自ら答えを引き出します。
コーチングは、答えのないテーマに対しても効果的です。コーチングを通じて、クライアントは自己理解を深め、新たな視点を手に入れ、なりたい自分になるための行動を設定します。このような対話を繰り返すことで、悩みに立ち止まらず、理想の未来に向かって行動する習慣を得ることが期待できるでしょう。
コーチングについて詳しくは、こちらの記事もご覧ください。
コーチングとは?ティーチングとの違いやビジネスでの効果、やり方などをわかりやすく解説
メンタリングとコーチングの違い
メンタリングとコーチングは、1対1の対話を軸に人の成長にかかわるという点で非常に似ています。ただ、両者の違いを理解しないでいると、適切に使い分けることができません。
ここでは、メンタリングとコーチングの違いを下記の3つの視点で解説します。
- 目的
- アプローチ・やり方
- メンターやコーチに必要な実績
詳しく見ていきましょう。
目的
メンタリングとコーチングには、目的に大きな違いがあります。
メンタリングの主な目的は、キャリア開発と個人的な成長です。経験豊富なメンターが、メンティーの長期的な成長をサポートし、業界や組織での成功に必要なスキルや知識の習得をサポートします。
一方、コーチングの目的は、クライアントの自己受容を促し、人生をより良くすることです。コーチは、クライアントが自分が望む人生を歩めるようになるように、新たな気づきや行動が生まれることを促します。
アプローチ・やり方
目的以外にも、両者のアプローチややり方に違いがあります。
メンタリングの場合、答えを持っているのはメンティーです。そのため、メンタリングのアプローチは、主にアドバイスや指導を中心となります。メンティーは、メンターの経験や知識に基づく助言を受けながら学びを深めていきます。
一方でコーチングの場合、答えを持っているのはコーチではなくクライアントです。そのためコーチングのアプローチは「問い」や「傾聴」を軸にして行われます。問いや傾聴を通じてクライアントの内なる気づきや、自発的な行動を促します。
メンターやコーチに必要な実績
メンターとコーチに求められる実績や資質も、違いがあります。
メンターには、メンティーの目標となるような仕事上の実績や豊富な経験が求められます。単に知識やスキルを持つだけでなく、それらを効果的に伝える能力と、人材育成に対する強い意欲が必要です。また、メンティーの成長に対して責任感を持ち、長期的な視点でサポートできる人物が理想的です。
一方、コーチには特定の分野での実績よりも、クライアントの潜在能力を引き出す高いコミュニケーションスキルや、傾聴力、問いの力といったコーチングスキルが求められます。
メンタリングとコーチングの共通点
メンタリングとコーチングが似ているのは、両者に共通点があるからです。本章では両者の共通点を5つ、具体的に解説します。共通点を理解しておけば、相乗効果でより成果を得られることもあるでしょう。
1対1でクライアントと向き合う
メンタリングとコーチングの共通点の一つは、1対1の関係性で行われることです。両者とも、個人の成長や行動に焦点を当て、真剣に向き合います。この1対1の形式により、クライアントやメンティーの個別のニーズに合わせた支援が可能となり、より深い信頼関係を築けます。
主体は受ける側である
主役が支援を受ける側にあるという点も、メンタリングとコーチングの重要な共通点です。メンターやコーチは、あくまでも支援者や促進者の役割を果たし、相手の成長や目標達成をサポートします。この姿勢は、メンティーやクライアントの自主性と主体性を促し、自らの力で成長し、問題を解決する能力の育成に有効です。
対話による気づきを中心に行う
メンタリングとコーチングの対話は、気づきを中心に行われる点で共通しています。両者とも、相手の話を傾聴し気づきを促すことで、メンティーやクライアントの成果をサポートします。
対話による気づきを中心としたアプローチは、メンティーやクライアントの自己理解を促進し、新たな視点や可能性につながるのです。
常に相手を理解しようとする姿勢でいる
メンターやコーチの双方に求められる姿勢のひとつが、常に相手を理解しようとする点です。クライアントやメンティーの背景、価値観、目標を深く理解しようとする姿勢が求められます。
この姿勢により、信頼関係が構築され、より効果的なサポートにつながるでしょう。相手を判断せず、共感的に理解することが、安心して自己開示できる環境を生み、真の成長と変化を促します。
資格がなくても実施できる
メンタリングとコーチングは、特別な資格がなくても実施できるという共通点があります。ただ、両分野には民間資格が存在しているため、専門性や信頼性を高めるために、これらの資格取得もおすすめです。
資格がなくても実施できるとはいえ、見よう見まねで実施するのは避けた方がいいでしょう。
メンタリング・コーチングにより期待できる効果
メンタリングとコーチングは多くの共通点を持つ一方で、期待できる効果は異なります。ここでは、メンタリングとコーチングで期待できる効果を解説します。両者の期待できる効果を理解して、適切な場面で使い分けられるようになりましょう。
メンタリングで期待できる3つの効果
メンタリングで期待できる主な効果は、主に3つあります。
1.自発的に成長できる人材の育成
メンタリングで期待できる効果のひとつは、自発的に成長できる人材の育成です。メンターは、メンティーが自ら考え、気づきを得られるようなサポートを行います。
このプロセスを通じて、メンティーは問題解決能力や自己分析力を養い、自力で課題に取り組む力を身につけるのです。結果として、主体的に成長し続ける人材が育成され、長期的な視点での人材開発につながります。
2.社内のコミュニケーションの活性化
メンタリングは、社内のコミュニケーション活性化に大きく貢献します。メンターとメンティー間の信頼関係と円滑なコミュニケーションは、世代や職位を超えた理想的なスタイルです。
上下のコミュニケーションが改善されると、組織全体に波及効果をもたらし、部署間や階層間の壁を低くします。結果として、情報共有が促進され、組織全体の活力向上と生産性の向上につながるでしょう。
3.心理的・社会的なサポート
心理的・社会的なサポートもメンタリングで期待できる効果のひとつです。メンターは、メンティーと定期的に対話することで、仕事における問題や悩みを早期に発見し、適切なサポートを提供できます。
メンターの経験に基づくアドバイスや姿勢は、メンティーのストレス軽減や自信の向上に役立ちます。結果として、職場適応や業務効率の改善だけでなく、健全な職場環境の構築にも効果を発揮するでしょう。
コーチングで期待できる3つの効果
コーチングで期待できる効果は、主に下記の3つです。
コーチングで期待できる効果については、こちらの記事も参考にしてください。
コーチングにはどんな効果がある?効果を高めるヒントやコーチングが向いている人を紹介
1.自分の本音に気づける
コーチングで期待できる効果のひとつは、自分の本音に気づけることです。コーチは「答えはクライアント自身の中にある」という信念のもと、適切な「問い」を繰り返します。
この過程で、クライアントは自分自身と向き合います。その結果、本来の願いややりたいこと、大切にしたい価値観などの本音に気づくことができるのです。本音を確認することで、より自分らしい選択や行動につながり、人生の満足度向上につながります。
2.新たな可能性や視点に気づける
新たな可能性や視点に気づける点は、コーチングで期待できる重要な効果です。コーチの問いは、自分の考えにはなかった角度から投げかけられます。この問いにより、クライアントは自身の固定観念や思い込みに気づき、新たな可能性や視点に気づけます。
さらに、新たな可能性や視点は、それを実現するための具体的な行動につながることもあります。結果として、それまで考えてもいなかった理想の人生にたどり着くことができるでしょう。
3.自分の感情とうまく付き合えるようになる
コーチングを受けて自己理解が深まると、自分の感情とうまく付き合えるようになります。コーチとの対話を通してクライアントは、自身の感情の動きや原因を客観的に観察する力を身につけます。その結果、ネガティブな感情にも動揺せず、ありのままに受け止められるようになるでしょう。
感情に振り回されるのではなく、うまく付き合えるようになるため、より安定した心理状態で日々の生活を過ごせるようになります。
メンタリングとコーチングはどう使い分ける?
ここまで読まれて「メンタリングとコーチングは、どう使い分ければいいの?」と疑問を持たれている方もいるでしょう。そこで、具体的にそれぞれが向いているケースをとりあげて、どのように使い分ければいいかを解説します。
メンタリングが向いているケース
メンタリングは、主にビジネスにおける人材育成に向いています。特に新入社員を育成するケースでは、経験豊富なメンターによる業務知識や組織文化に関するアドバイスが有効です。
また、若手社員の離職防止にも効果的です。キャリアパスの提示や悩み相談を通して、不安を和らげ、職場で働く安心感を高める役割を果たします。
さらに、将来のリーダー候補の育成も、メンタリングが有効なケースです。管理職や経営層がメンターとなって、次世代リーダーと直接かかわれば、長期的な視点でのリーダー育成に役立ちます。
このように、メンタリングは多様な人材育成のケースで特に効果を発揮します。
コーチングが向いているケース
コーチングが向いているのは、ビジネスシーンから個人の人生設計までさまざまです。本当にやりたいことを見つけたい人や、将来のキャリアに悩む人、現在の仕事で成果を上げたい人など、ビジネスにおける課題解決にも活用できます。
コーチングは、下記のように人生のあらゆるテーマに活用できます。
- 自己理解
- ワークライフバランス
- 人間関係や仕事の悩み など
クライアントの内なる思いを引き出し、自発的な行動を促すコーチングは、極めて柔軟で万能なアプローチであるといえるでしょう。
コーチングスキルを身につけたい方にはTHE COACH ICP
さまざまなケースで効果が期待されるコーチングは、ビジネスシーンに限らず生活全般に良き影響をもたらします。まさに万能ともいえるコーチングは、スクールで専門的なスキルを身につければ、より大きな効果をクライアントに提供できるでしょう。
コーチングが身につくスクールはさまざまですが、なかでもICF認定資格が取得できるスクール「THE COACH ICP™︎」がおすすめです。
オンラインスクールのTHE COACH ICP™︎は、リアルタイムで講師とやり取りしながら、体系的にコーチングが学べます。全てのコースがICF(国際コーチング連盟)から継続コーチ専門教育(CCE)に認定されており、世界的に標準的なプログラムを提供していることを証明しています。
コーチングを社会に普及させたいという思いから、高いクオリティのプログラムを低価格で提供しているのも魅力です。クライアントに最大限の支援を行うために、THE COACH ICP™︎で本格的にコーチングを身につけてみてはいかがでしょうか。
THE COACH ICP 公式サイトへ人材育成・組織開発にコーチングを活用したいときは?
コーチングは人材育成・組織開発にも有効です。THE COACHでも、法人向けに「THE COACH for Business」を提供しており、一人ひとりの力を引き出し、チームとしてつながりを生み出す人材育成・組織開発に貢献しています。
人材育成・組織開発にコーチングを活用するには、1対1のコーチングを実施するだけでなく、コーチングの基礎を指導し、コーチングできる人を増やすのも重要です。また、心理的安全性の高い組織づくりや、チームビルディングといった組織的アプローチも求められます。
もし、人材育成・組織開発にコーチングを活用するのであれば、「THE COACH for Business」の活用をご検討ください。
THE COACH ICP受講生の体験談を紹介
ここからは、THE COACH受講生の体験談を紹介します。コーチングを学ぶことで、どのように理想の生き方・働き方を手に入れたのか詳しく見ていきましょう。
THE COACH ICP™︎で学び、医療職から、ライフコーチとして独立。時間的にも金銭的にも自由な生活を手に
THE COACH ICP™︎には、「正解のないテーマに対して、自分の悩みを解決したい」「もっと、自分らしく生きれるようになりたい」など自分が望む人生を歩むために受講される方が多くいます。
今回お話を伺ったたけち みりさんも、「自分らしく生きる人を増やすサポートがしたい」と、THE COACH ICP™︎で学び、ライフコーチとして独立。
当初は、本業である医療現場に関わりながら、副業としてコーチをやろうと思っていたところ、徐々に「コーチングって、おもしろすぎる!」とのめり込んでいったそう。THE COACH ICP™︎ですべてのコースを学び、卒業と同時に医療職からコーチへ転身し独立されました。前職よりも時間的にも金銭的にも自由な生活を手にすることができているそうです。
メンバーの話を本当の意味で聴けるように。THE COACH ICP™︎受講後、マネジメントに起きた変化
THE COACH ICP™︎には、「組織づくりに役立てたい」「メンバーとの1on1の時間をより充実させたい」などマネジメントの現場で活かすために受講される方が多くいます。
今回お話を伺った若林 真悟(わかばやし しんご)さんも、コーチングの考え方をご自身のマネジメントスタイルに取り入れるため、THE COACH ICPヘいらっしゃいました。マネージャーに就任後、マネジメントにコーチングを取り入れてみようと独学で学ぶものの、本で学ぶだけで現場に活かすのは難しいと思い、受講を決意。
いざコーチングを学びはじめると、これまでの自分はメンバーの話を全然聞けていなかったんだと実感したそう。
受講後は以前から行っていた1on1の質に変化が起き、今ではメンバーを信じて素直に任せられるようになり、チームとしての生産性も向上したそうです。
プロコーチを目指していなくても、コーチングを学ぶ意味はあるのか
「コーチングの学びは、仕事にどう活きる?」「プロコーチを目指していない人が、コーチングを学ぶ意味はある?」という疑問をお持ちの方へ。
コーチングを学んだ後、コーチ以外の職種で活躍される方々の声もご紹介させていただきます。
コーチングスクールに100万円の価値があるのか
「コーチングスクールでの学びって、高い自己投資をするほどの価値があるの?」と躊躇している方へ。
コーチングスクールに100万円の価値があるのか?受講生の目線から率直にお話いただいた声もご紹介させていただきます。
THE COACH ICPの料金プラン
THE COACH ICP™︎には、4つのコースがあり、コース単体の受講と、単体で受けるよりもお得に受講ができる複数コースのまとめ申込みプランが用意されています。
資格取得を目指したい方は基礎コース~応用コース~インテグレーション・コースまでの全コースのご受講をおすすめします。まずはコーチングを日常のコミュニケーションに取り入れたい、という方には、基礎コース~応用Aコースまでのまとめ申込みプランがおすすめです。
THE COACH ICPを受講するには?
THE COACH ICP™︎の受講を考えている方に向けて、申し込み方法の一例を紹介します。
THE COACH ICP™︎では、無料のオンライン相談を実施しています。
まずは公式サイトに移行し、「まずは無料で相談してみる」をクリックします。すると、無料相談の予約フォーム画面が表示されますので、お名前など個人情報を入力しフォームを送信してください。その後、公式LINEを登録しご希望の相談日程をお選びいただくことで申し込み完了です。
後から公式LINEで日程を変更することも可能ですので、お気軽にお申し込みくださいね。
また定期的に、実際に基礎コースの授業の一部を体験することができる「THE COACH ICP 基礎コース体験会」も開催しています。
取り上げるテーマは、コーチングにおいて特に重要なスキルであるとされる「傾聴」と「問い」。ありのままを受容する傾聴と、心に好奇心を向けた問いからは、満ち足りた人生を歩むための新たな気づきが得られます。
「なんとなく学びたいと思っているけれど、コーチングがどんなものなのか分からない」と感じる方には、とってもおすすめのイベントです。少しでも気になる場合は、ぜひ気軽に申し込んでみてください。
THE COACH ICP 公式サイトへTHE COACH ICPで、生きやすい自分に出会おう
コーチングスクール選びに悩んでいる方は、THE COACH ICP™︎の受講をご検討ください。信頼できる仲間との出会い、生きやすくなった自分との出会いが待っています。
オンラインで無料説明会を開催しているので、何でも質問・相談してくださいね。